top of page

浄化槽あれこれ

浄化槽のしくみ、そもそも浄化槽ってなに?こんな時はどうしたらいいの?

jyoukasopair2.png
浄化槽のしくみ.png

浄化槽は微生物の働きによって汚水を処理し、きれいな水にして放流する装置です。
普段、わたしたちが生活をしていく上で、一度使うと汚れてしまう水は、浄化槽に入ります。
微生物によって分解・浄化された、きれいな放流水はまた川や海に戻っていきます。

浄化槽を元気にするには.png

浄化槽を使用していると、色々なトラブルが発生することがあります。また、生活に支障はないけどちょっと気になるようなことも、いろいろあると思います。家の中と違い、屋外の水回りトラブルは気づきにくいものです。よくある場合のQ&Aを掲載しますのでご覧ください。またここに掲載されていないものでも『こんなときどうしたらいいんだろう…?』と思ったりすることもあると思います。そんな時は福喜工業へお気軽にお問い合わせください。

jyokaso3.png

Q.01

浄化槽から音がするので気になるんですが…

fucho1.png

A.01

浄化槽からの『音』と『振動』は確かに気になります。ブロワが原因では、家の土台などに接触していたり、ブロワ本体の故障…?浄化槽本体が原因などがあります。気になるようでしたら、当社に相談して、適正な措置をとられるといいでしょう。

Q.02

浄化槽からニオイがしてきたんだけど…

fucho3.png

A.02

ニオイの原因としては、ブロワの空気量が不足や、マンホールの密閉が不十分?多量の油の流入?塩素系または、多量の洗剤により微生物が減少・・・などの原因が考えられます。 当社へ相談して、適正な処置をとるようにしてください。

Q.03

しばらく留守にするけどブロワ(送風機)の電源を切ってもいいですか?

fucho4.png

A.03

浄化槽の電源は絶対に切らないでください。これを切ると浄化槽内の好気性微生物(酸素が必要な微生物)に必要な空気を送ることが出来なくなり、浄化槽の機能を停止させることになります。ただし!ブロワ本体からの異常な音!焦げているニオイ!があればすぐに電源を切ってください。何かあれば当社に連絡してください。また、何かの事情で1年以上家を留守にする場合には、ブロワの電源を切る前に、 一度当社にご相談ください。

Q.04

浄化槽から泡が出ているんですが・・・どうすれば?

fucho2.png

A.04

洗剤を多量に使用した場合や、その他の原因が考えられます。
気になるようでしたら当社に一度ご相談ください。

Q.05

浄化槽の上に物を置いてもいいでしょうか?

fucho5.png

A.05

浄化槽のマンホールの上に物を置きますと、通常点検や清掃、故障等があった時、作業に支障がでますので物を置かないようお願いします。

Q.06

自宅に合併処理浄化槽を設置しました。どうすればいいですか。

fucho6.png

A.06

合併処理浄化槽は、トイレと生活排水(台所・お風呂場・洗面所)を微生物の働きによってきれいにする設備です。下水道と同程度の汚水処理能力を持っています。正しい使い方と適正な維持管理を行えば浄化槽の機能を十分に発揮することが出来ます。浄化槽を設置したら、保守点検業者と清掃業者との浄化槽維持管理契約を結んでください。 浄化槽には適正な、維持管理がとても大切です。
日頃から浄化槽に関心を持たれますよう、こころからお願い申し上げます。

Q.07

浄化槽の保守点検はいつなにをするのですか?

fucho1.png

A.07

定期的に行います。家庭用の小型浄化槽では4か月に1回以上(処理方式や処理対象人員によって回数は異なります)行うよう定められています。いろいろな装置が正しく働いているか点検し、装置や機械の調整・修理、スカムや汚泥の状況を確認し、通常実施される年1回の清掃以外に必要となる汚泥の引き抜きや清掃時期の判定、消毒剤の補充といったことを行います。

Q.08

県の検査機関から法定検査のハガキが届きました。浄化槽の法定検査とは何ですか?維持管理を業者にお願いしてるけど、絶対に受けないといけないの?

hagaki2.png

A.08

『法定検査』とは県が指定した検査機関です。浄化槽の所有者がきちんと浄化槽の維持管理清掃を受け正常に浄化槽が機能しているか確認する為の浄化槽法に定められた検査となります。法律で定められている検査になるので、受けていただく必要があります。この法定検査は2種類あり7条検査と11条検査があります。

●浄化槽法第7条検査新たに設置された浄化槽は使用開始後3ヶ月を経過した日から5ヶ月以内に県が指定した検査機関が行う水質検査を受ける義務があります。この検査は、浄化槽の設置工事等が適正に行われたか否かを判断するものです。

●浄化槽法第11条検査保守点検及び清掃が適正に行われてるか否かを判断するもので毎年1回、指定検査機関が行う定期検査を受ける義務があります。※検査は、指定検査機関である公益財団法人大分県環境管理協会に直接申し込んで下さい。

電話(097)567-1855

Q.09

引っ越しをすることになりましたが、そのままの状態で引っ越ししてもいいの?手続き等は必要ですか?

hikkosi2.png

A.09

お引越し日や、浄化槽の解体日及び撤去日がわかっている場合は、事前にお知らせください。最終清掃をする必要がありますので、お客様とお打ち合わせさせていただき、作業を行います。その後、市への届出等は当社がきちんとさせていただきますのでご安心ください。

Q.10

浄化槽の保守点検清掃って必要なの?使用人数が少なくなったから毎年の清掃はしなくてもよいのでは?

seisou.png

A.10

浄化槽の保守点検清掃は浄化槽法で定められています。浄化槽は使用しているうちに槽内に汚泥が蓄積され維持をしないと浄化槽の機能の低下や汚物の流出、悪臭の原因となります。また、清掃は汚泥を抜き取った後、老朽化や土圧などで浄化槽内の亀裂など入っていないか等確認もできますので年1回以上の清掃はとても大切です。保守点検は、年3回以上、清掃は年1回以上となっておりますが、浄化槽の型式・人槽・容量・使用人数によって異なりますので、詳しくは当社へお問い合わせください。

bottom of page